要旨(およびショートカット)

格安SIMで本当にスマホ節約できるの?

格安SIMを使ってスマートフォンを契約するなら確かに、条件つきではありますがほぼ確実にスマホ節約を達成できます。いくつかの例外や格安SIM契約そのものが向かない人とかもいますので注意しましょう。向いているのはこんな人

当コンテンツでは格安SIMでのスマホ節約手法をあなたの使い方に合わせて運用することが可能です。基本的には大手キャリア(3大キャリア:NTTドコモ、au、ソフトバンク)解約、またはMNPで格安SIM業者(MVNOとも)へ乗り換えることを想定しています。

格安SIMでスマホ料金を節約できる理由(わけ)

シンプル・簡素な料金体系

基本的にミニマムなスマホ契約です、格安SIMプランは。最小限(500MB~1GB/月)から選べるパケット容量。最小限のオプションプラン。定額通話もありませんからその分基本料金が安くシンプルに抑えられています。

格安SIMプランの料金は、実質的にパケット容量(1GB~7GBなど)でほとんど決まります。但し音声SIMとデータSIMでは料金が異なります。スマホ通話は従量制料金となります(音声SIMの場合)。

データSIMは最安で千円以下とぐっと安いですが音声通話が付かずMNPもできません。音声SIMは千円以下とはなかなかいきませんが、それでも大手キャリアのスマホよりも割安。それに音声SIMなら大手キャリアからのMNPも可能です。

スマホはユーザー(契約者)が用意

格安SIMプランはスマートフォン本体を契約者のあなたが用意することを前提に価格が抑えられています。スマホ機種をあらたに購入するならその本体代金も考慮して実質的な節約可能金額を考えることになりますね。

格安スマホセットとかではスマホ機種代金の割賦(かっぷ)金額が加わるため、格安SIMのみの契約よりも+2千円~3千円くらい高くなっています。そして通常では格安スマホセットは2年縛りです。

定額通話プランがない

通話定額プランはほとんどの格安SIM業者で使えません。数少ない例外はY!Mobile(ワイモバイル)ですが、大手キャリアとは微妙に定額通話の条件とか料金体系が異なっています。そこの点注意してください。

通話料金は音声SIMでは従量制、データSIMでは通常はネットによるIP電話アプリで通話可能です。他にも格安SIM業者によってはIP電話が使える(料金的にも)中間型のプランもあります。

オプションも最小限

例えばMNPで大量の契約時オプションとかをつけられることも普通は無いですね。基本的にはスマホ本体抜きでの料金ですから、格安SIMプランは。

逆に言えば、業者によっては最低限のオプション(例えば機種保障やサポート)すらつかない業者もありますので、オプションのお好みに応じて業者選びを絞ると良いでしょう。

いろいろな選び方がある

既に見てきた中でも、いくつかの選択肢がありましたね。月当たりパケット容量(GB)の違い。音声SIM/データSIMの違い。スマホセットかSIMのみか。オプションをどれだけつけるか。SIMの種類(主に3種類)。SIMの枚数。

格安SIM業者独自の料金方式では、細かいプラン分類が生じる場合もあります。他にも支払い方法や契約期限などが選べる業者もいくつか存在します。

格安SIMで節約する場合の注意点

スマホ機種代金

格安SIMが安いのは、月額料金にスマホ割賦代金が含まれない要因も大きいのです。ですからたとえ格安SIMプランでパケット量を抑えても、スマホ本体の購入代金を考慮するとあんまり安くなっていない事だってありえます。

スマホ機種代金を例えば2年間(24ヶ月)あるいは3年間(36ヶ月)使うと考え、月当たりの割賦相当金額を加味して節約可能金額を判断するべきです。

すでに持っているスマホを使い続ける、あるいは5万円前後の機種を購入するなら格安SIMでのスマホ料金節約が達成しやすいのですが。もし8~10万円の最新機種を購入するとなると、パケット量を月1~3GB以内くらいに抑えて契約しないと節約できる部分がほとんどなくなってしまう可能性もあります。

(ネット利用での)パケット量

ギガバイト(GB)単位で契約時にパケット量を選べる格安SIM業者がほとんどです。会社によっては契約期間中に月単位でパケット量変更できるところもあります。

音声SIMないし格安スマホセットとデータSIMとでは価格体系が異なるものの、基本的には月のパケット量が少ないほど料金が安く・スマホ節約金額も大きくできます。

パケット容量を超えると通常プランでは通信制限がかかります。ネット用途だけでなくIP電話やメールで使うパケット量も考慮して月容量(GB)を決めるといいですね。

スマホ通話

データSIMは安いし期間縛りが無い(あるいは緩い)のが魅力ですが、音声通話(080などの番号をつかったスマホ通話)ができません。それにIP電話やネットを使った無料アプリでの通話では、番号が非通知などの制約があるものが多いです。

音声SIMはデータSIMより若干割高ですが、標準の音声通話が使えます。定額通話プランが無いのでスマホ通話使った分だけ月料金に加算されます(従量制料金)。通話量には注意しましょう。

その他

すべてのスマホ機種であらゆる格安SIMが使えるわけではありません。対応SIM、対応機種といった情報はあらかじめ調べておく必要があります。

SIMのスマホ対応とかテザリングができるかなどの対応情報をWEB上で確認できる格安SIM業者もあります、チェックしておきましょう。

格安SIMの上手な選び方

格安SIM業者

MVNO 15社
格安SIM業者(MVNO)を(※早急に)17社ほどリストアップしておきます。
MVNO業者選び方の基本
近いうちにアップする予定です。
Σ 格安SIM 業者名 最安値 パケット容量 特徴など
01 DMM Mobile 440円 1GB 目立つ
02 OCN モバイル ONE 900円 3GB 特徴など
03 楽天モバイル 525円 1GB 特徴など
04 BIGLOBE LTE 4G 900円 1GB 特徴など
05 U-Mobile 680円 1GB 特徴など
06 IIJmio 1600円 3GB 一番人気?!
07 ワイヤレスゲート 480円 1GB 特徴など
08 Nifmo 640円 1GB 特徴など
09 b-mobile 500円 1GB 特徴など
10 mineo 700円 500MB 特徴など
11 So-netモバイル LTE ***円 **GB (調査中)
12 ASHAHIネット LTE ***円 **GB (調査中)
13 UQ-mobile ***円 **GB (調査中)
14 ビッグカメラBIG SIM ***円 **GB (調査中)
15 (DTI)ServermanSIM ***円 **GB (調査中)
16 hi-ho LTE ***円 **GB (調査中)
17 Y!Mobile ***円 **GB ワイモバイル
18 ダミー会社名 399円 100MB(0.1GB) 特徴を一言で言うと。

tablesorterを使用しているのでヘッダーの各項目でソートできます。
(Σの順番は恣意的、奇・偶行色分けはソート実行後の不具合残ってます。)
(料金などの情報は最新ではありません。)

SIMの種類

大きく分けて、データSIMと音声SIMの違いがあります。

データSIM
パケット通信つまりネットやメールのみが使えて通話機能が無効になっているSIM、それがデータSIMです。月額500円前後とか千円以内とかは通常、データSIMですので音声SIMとの違いに気をつけましょう。
音声SIM
スマホ通話(音声通話)が問題なく利用できるSIMです。その月額はデータSIMよりやや高く2千円近くなります。かつてのスマホ通話は3G通信でしたが最近ではVoLTE(ボルテ)採用が積極化されつつあります。格安SIM選びではVoLTE対応も調べておくべきでしょう。MNPも可能です。

中間型のSIMが使える業者もあります。
つまりSMS対応とか(番号通知が可能だったり 0120や110/119などが使える)IP電話対応とかの、音声SIMに近い中間タイプ仕様のSIMです。

その他

データSIMは安くて手軽ですが、MNPには非対応であり通常の音声通話もできません(無料アプリでのIP電話なら使えますが)。契約期間が融通効きますのでネット専用端末とかお試し契約に向いています。

音声SIMはデータSIMより本格的な契約となります。最低契約期間も1~2年の場合がほとんどで、支払い方法はクレジットカードのみ対応である業者がほとんどです。

他にはパケット容量が月単位で変更できるタイプのプランとか、データから音声に変更可能な業者などもあります。格安SIMプランの特色は業者によって大きく違いますので、あなたにあったSIM会社を選びたいですよね。

格安SIM業者選びはパケット単位あたりの月額で比較したくなりますが、それは必ずしも正解ではありません。業者の特色や評判によっては割安でもオススメできないタイプの会社が存在する可能性があります、注意しましょう。

格安SIMでスマホ節約するためのの基本戦略

ここから先が本題となりますよ。

節約手法の大分類

スマートフォン

正規キャリアで契約しているスマートフォン(のSIM)を解約し、改めて格安SIM業者でSIMを契約・購入し直します。

そうする事でスマホ本体を流用できるので、月額は段違いに安くなります。データSIMではMNPできませんが音声SIMなら通常はMNP移転も可能です。キャリアのプラン期間中での中途解約時なら解約手数料が必要です。あとMNPの手数料がかかります。

もちろんMNPの手順を経ないで格安SIMに乗り換えることだってできますよ。しばらくデータSIMで試してみてから後で音声SIMにプラン変更(ないしは再契約)とかも。

もしスマホ契約が現在ない状態なら、格安SIMを運用するスマートフォンをあなたが調達しないといけません。既に手持ちの機種、あるいは中古やSIMフリー新品などを単品購入します。SIMの機種対応に注意してください。

(パケットプランの容量次第ですが)格安SIMに乗り換えれば月額レベルでは段違いに・月当たり数千円レベルでスマートフォン通信料金の節約が可能です。

あとはスマホ機種をどう用意するか次第でその他の経費が変わってきます。今後格安SIMでスマホ運用するなら、スマートフォン本体の購入費用を考慮する必要がありますね。

SIM契約時にスマホを入手可能な格安スマホセットとかのプランも出ていますが、スマホ機種が限られますし2年間の期間縛りもあります。

タブレット・ゲーム・サブ用スマホ

SIMが機種対応しているならタブレットやゲーム機などにも格安SIMを使えます。格安SIM業者のWEBサイトにスマホ・タブレット其の他機種への対応表などが置いてあるところもありますのでチェックしましょう。

2台目以降とはいえ正規契約のタブレットは料金面ではそんなにお得とは言えないかもしれません。その点格安SIMに乗り換えればうまい具合にスマホ以外のモバイル経費を削減できます。

但し正規契約のSIMとは違い、キャリア用のアプリなどが使えなくなることもあります。事前にチェックして確認しましょう。

特にiPad(アイパッド)とかキャリア提供のタブレットではそれ専用のアプリやコースが存在することがありますが、格安SIMでは一部のアプリ等は使えなくなるものもあるはずですので。

他には2台目スマホ(サブ利用)の料金節約用に格安SIMを利用するケースがあります、それはそれで賢い選択です。

SIMフリー端末

新品の海外スマホ、SIMロック解除済み中古スマホ、および一部の・最初からSIMロックがされていないWi-Fi対応端末が使えます。SIMへの対応やテザリング等の可能有無などはチェックしておきましょう。

SIMフリー端末の入手は家電量販店とか中古店(店頭/WEBショップ)などで購入できます。

目標月額のパターン

月額千円以内 (あるいは月500円前後)

今回スマホ購入・入手費用は考慮しません。月額千円以下なら通常はデータSIMでの運用を想定しています。また、パケット容量も少なくなるでしょう。

でも最近の格安SIMは月千円以下でも3GB程度のパケット割り当てがある格安SIM業者が増えてきています。

基本的にはネット主体(WEB,メール)ですが、各種の無料IP電話アプリを使えば通話も一応は可能です。また通話機能に配慮した格安プランが月千円ぎりぎりで契約可能かもしれません、業者をチェックしてみましょう。

月額2千円以内 (あるいは月1,500円前後)

音声SIMの利用を考慮できるようになります。その場合パケット容量はやはり少なめ(3GBくらい)となります。音声SIMなら正規キャリアからのMNPが可能ですので、電話番号を保持できます。ただしメールアドレスは使えなくなります。

あるいはデータSIMでパケット容量大目のプランがこの価格帯で契約可能です。月10GBとか月20GBでも格安SIM(データ専用)なら月2千円前後で結構プランが出ているようです。

月額4千円前後

この価格帯ではスマートフォン本体の入手を考慮しています。

BIGLOBEなどの提供している格安スマホが月4千円前後で契約できるようです。機種により若干月額が異なってきますし消費税もばかになりません(通常は税別で料金表記されているため)。

あるいは格安SIMとスマホ本体の自前入手を考慮しての月額を考えた場合、これくらいの月額が一番妥当な線です。

例えば購入価格7.2万円のスマートフォンを2年間(24ヶ月)利用するとすると、月当たりの費用相当は3千円/月。格安SIMの料金が月千円前後+7.2万円のスマホ月額相当=月3千円ならちょうど月額4千円くらいにおさまります。

月額5千円前後

比較的高機能なスマホ本体を使い、かつ格安SIMも料金に余裕をもたせて契約すると月5千円前後くらいになりそうですね。

このくらいの価格帯だと格安SIMの自由度はともかく、正規キャリアのMNPを利用した乗り換えでも安さに遜色(そんしょく)ない可能性は残ります。でもMNP手法は高レベルですしね、当サイトは格安SIM手法押しです。

その他

格安SIM手法でのスマホ料金等の節約。要(かなめ)は『格安SIM業者選び』なのかも知れません(※但し単純に料金比較をするという事ではありません)。

最悪ケースだと、SIMが使えないこともあります。スマホなど端末のSIM対応度を前もって調べておくことが節約成功の第一歩と言っておきます。

次はネット通信速度の違いでしょうか。表示速度は理論値ですが実際の速度(実効速度)が期待通りでるとも限りません、格安SIMですから。これは口コミだけでも判りかねる類のものです。しばらく使ってみないとあなたが満足するレベルかどうか判別できませんから。

その他にはアプリ対応、テザリング、VoLTE(ボルテ)への対応などの問題が残ります。正規キャリアでの契約ならある程度のことはショップに問い合わせれば判明しますが、格安SIM契約はわりかし自分で色々と調べたり対応していかないとならなくなってきます。節約できるかの試金石だと思ってください。

失敗しない格安SIMの利用方法

安さだけで比較検討しない

格安SIM業者を選ぶ際に、表向きの料金表示だけで比較するのはお勧めできません。ある程度スマートフォンを快適に使いつつ格安SIMでの節約も同時に達成するためには。

使い物にならなくなったスマートフォンはいずれ使わなくなる運命です。それがスマホ機種スペックのせいなら納得できるでしょうが、安さだけで選んだSIMのせいならば腹立たしいではないですか?安い料金が無駄金に変わるのは。

後悔しないよう少し冷静に格安SIM業者やプランを選ぶようにしましょう。

比較ポイントとしては
パケット容量、ネット通信速度、プラン変更のしやすさ、スマホ機種対応有無のわかりやすさ、格安スマホセットの品揃(ぞろ)え、SIMの種類、支払い方法、契約期間、公衆無線LAN(無料)などのオプション、パケットのシェア対応、家族割、学割、etc...

格安SIM業者同士同士をWEB上でちょっと見比べてみるだけで、少しは違いが分かるようになってきます。上記の比較ポイントの内一つ・二つだけでもいいですから料金と一緒に比較するようにすべきです。

格安スマホセットを選ぶときの注意点

格安SIM用のスマートフォンを自分で選ぶ手間が省(はぶ)けるという理由で、格安スマホセットの安さに魅力を感じるスマホ初心者も多いようです。

でも正規キャリアで通常扱っている最新スマホとは明らかにスマホ機種のスペックが見劣りします。その点の理解は大丈夫なのでしょうか?具体的には2016年現在・最新スマホの最上位機種は通常10万円前後しますが、格安スマホセットの機種代金は5万円前後かそれ以下の品揃えになっているのが実状です。

うまく妥協できるのなら良いのですが。確かに昨今のスマホ事情では、型落ちや中古でもうまく選べば十分満足できるモバイル活用が可能なレベルです。

しかしCPU・メモリーおよびOS(android・iOS)バージョン対応はスマホ選びの基本です。セキュリティーを高めるためにはスマホOS(オーエス:Operating System:基本ソフト)を常に最新にアップデートする必要性も加味されます。

OSのバージョンアップ(半自動アップデート)でメモリーとかが足りなくなってアプリやブラウザ等が重くなってしまう。そのビフォー/アフターは冷酷・悲惨です。せっかく今までは格安SIMが好調であっても、新OSでのスマホ利用はスマホ機種の低スペックに足を引っ張られる恐れがあります。

スマホ機種のスペックチェックはある程度の遊び・余裕を持ってしましょう。

格安スマホのチェックポイントとして他に例を挙げるとするなら。
挿入ストレージあるいはWEBクラウド対応、画面解像度、カメラ、発熱の程度、指紋認証、お財布ケータイ、防水機能、耐衝撃性能、VoLTE(ボルテ)対応、防菌加工?など。

他にはテザリングの有無とか、もし詳細な通信規格レベルの電波対応(周波数帯別、3大キャリア別)が見られるならばなお良いです。

他のスマホ節約手法との連携 その他

MNP、モバイルルーター、テザリング、公衆Wi-Fiなどの節約手法との連携。簡単な一例を挙げておきます。

  • MNP手法で先に2年間安く使い・後1~2年は格安SIMで使う。
  • モバイルルーターを基本に扱い、スマホのみ格安SIMで運用する。
  • 高容量(月15~20GB)の格安SIMプランでスマホテザリングする。
  • 公衆無線LAN(Wi-Fi)への対応が優れている格安SIM業者を選ぶ。

もっと本格的なスマホ節約手法同士の複合・連携については、スマホ節約運用『実践編』として・近いうちに公開していきます。

正規キャリアとの決別

とは言っても、完全に3大キャリア・すなわち NTTドコモ、au(KDDI)、ソフトバンクとの縁を完全に切ることができるわけではありません。

その理由としてはおのおのの格安SIM業者はあくまでMVNOであり、3大キャリアの通信設備を借りて運用されている事情がありますから。

そして特にMNPでの格安SIMへ乗り換えを計る場合、MVNOがどの正規キャリアの傘下(さんか)なのかを考慮しておかないと後悔します。スマホで格安SIMが使えないとか(最悪ケース)、テザリングできない(は止む負えないにしても)などといった不具合に遭遇(そうぐう)する確率が高まります。

格安SIM業者に乗り換え・利用していくにしても、3大正規キャリアについては今後もうまくつきあっていくくらいの器量を持つべきなのでしょう。

新機種を追いかけるのを止める

1~2年ごとにスマホ新機種に乗り換える、のを抑制する。

3大キャリアのMNP優遇がなされていた状況(2015年頃まで)ではスマホ新機種でなおかつ月額実質5千円前後での運用だって可能だったかも知れません。今後は厳しくなるでしょう。更に言えば、スマホ新機種でなおかつ実際に節約できていた人はほんの一握りです(※詳細はMNP手法の項目で言及)。

スマホの機種スペックや機能は年々高まって来ているので、今更新機種でなくても型落ちや中古・もしくは日本製以外の手ごろな金額での購入を考えやすいスマホ事情となってきています。

5万円前後かそれ以下でスマホ本体を入手して格安SIMで運用(もしくは格安スマホセットを利用)するのが、典型的な格安SIM手法による通信費節約です。

正規キャリア~MVNO間での、定期的MNP

格安SIM手法以外との連携の項で例示しましたが...

MNP手法で先に2年間安く使い・後1~2年は格安SIMで使う。

正規キャリア(3大キャリア)でのスマホ契約における最大のメリットは、何と言っても最新スマホ機種が2年契約で実質タダ同然になる事です。

スマホ本体代金の割賦支払いは2年間で終了します。まあその後で月額割引も終了してしまいますが。そこでもう1~2年間なんとかそのスマホを使い続ける、格安SIMで。

格安SIMプランへの乗り換え時にMNPする/しないに関わらず。もしくは音声(通話)SIM・データSIMの違いに寄らず。後の1~2年では、格安SIMプランでの月額の安さをおそらく直接実感できるでしょう。

場合によっては正規キャリアにとどまるのが安上がり

具体的には、スマホでの通話量が圧倒的に多い人がそれにあてはまります。

一度、格安SIMによるスマホ節約が向かない人の項目を参考してください。

格安SIMプランでは通常、3大キャリアで積極的に採用されているスマホ定額通話プランがありません。無料通話が申し訳程度(失礼)付くくらいです。

IP電話などのネット通信を基本とした無料通話アプリで我慢・妥協できるのならいいのですが。あるいはLINE(ライン)での通話とか。でも恐らくできないのでしょう、スマホ通話にこだわる事情が存在するあなたには。

その場合、格安SIM手法はきっぱりあきらめて下さい。無理。
正規キャリアで定額通話を入れてスマホを使い、格安SIM以外の方法でなんとか通信費節約を考えるしかありません。

こんな人は向いている | 格安SIMでスマホ料金節約

向いている人

※スマホによるネットも通話も最小限で抑えられる人。

  • 正規キャリアのスマートフォン料金がムダに高いと感じる人。
  • 携帯電話からの乗り換えを躊躇(ちゅうちょ)するスマホ初心者。
  • スマートフォンは現金で一括購入しMVNOの格安SIMで使う人。
  • 携帯は大手キャリアで、スマホはMVNOで分けて運用したい人。
  • 2台目のスマホ(別のOSなど)を格安SIMで安く持ちたい人。
  • モバイルルーターを使う為スマホ自体はMVNOで安く抑えたい人。
  • 複数SIMをいろいろなモバイル端末に入れて並行的利用したい人。
  • 格安スマホセットにとにかく安さの魅力を感じる人。
  • スマホの通常通話をあまり使わない、あるいはIP電話でOKな人。
  • 正規キャリアのメールアドレスが特に必要でない人。
  • スマホ節約のために多少なりとも、とにかく妥協できる人。

向いていない人

※3大キャリアが便利だと思う人、スマホ通話が多い人。

  • 正規キャリア最新機種のスマートフォンを常に追い求めたい人。
  • 大手キャリアのアプリやサービスがないと不安・不便を感じる人。
  • 直接スマホ通信によるパケット使用量をどうしても抑えたくない人。
  • モバイルルーターからスマホ含むすべてのモバイル端末を使える人。
  • クレジットカードが使えない等の制約でSIM業者を決めかねた人。
  • 格安SIMの業者選びや機種選びがどうしても面倒な人。
  • Wi-FiとかAPNとか自分で設定なんて、もう勘弁な人。
  • 格安SIMプランでのお得さを特に感じ得なかった人。
  • 大手キャリアの定額通話プランがどうしても必要な人。
  • 節約のためとはいえ、スマホ使用感に妥協などできない人。

折衷案

3大キャリアで2年使い、MVNOで1~2年くらい使う(MNPで相互移動)。

つまり2年くらいで大手キャリア間をMNPで移動するところを延長するために、間にMVNO契約を挟(はさ)むことで最新機種を3~4年使うという折衷(せっちゅう)案です。

ネックはスマホ本体の寿命以外にも、スマホバッテリーの劣化対策があります。最近のスマホはどんどん薄く(画面サイズ自体は大型化)なっており、バッテリー容量も大型化しています。そのためバッテリー交換不能な機種が主流を占めるようになって来てます。

対策としてはバッテリー交換できる一部機種であらかじめスマホ契約しておくのが一つの方法。もう一つは、バッテリー劣化で持続時間低下を見越してモバイルバッテリーを常に持ち歩く習慣をつけておく事。他にはまめにモバイルデータ通信をオフにしたり、Wi-Fi通信やBluetoothをオフにする習慣をつけておく事でしょうか。つまりバッテリーをやさしく使う習慣で対処するという意味です。

このページの先頭へ